Blog
保育園からのお知らせ、日々のこと
2022年度入園説明会開催のお知らせ
大磯町にある小規模認可保育園「もあな・こびとのこや」の2022年度入園説明会を実施します。
【日時】2021年11月12日(金) 10:00〜11:00
【場所】もあな・こびとのこや(中郡大磯町大磯1043-1)
入園説明会にはお申し込みが必要です。(申し込み締切:11/10(水))
メールにて下記をお知らせください。
宛先:info@moanakids.org
件名:2022年度こびとのこや入園説明会
1.お子様のお名前(ふりがな)
2.お子様の生年月日(西暦)
3.お電話番号
※話をじっくり聞いていただける環境を整えたいため、
説明会にはお子さまのご同伴はできるだけご遠慮下さい。
※駐車場・駐輪場はございません。
こびとのこやの日頃の様子は、サイトやfacebookをご覧ください
こびとのこやホームページ http://kobitonokoya.com/
こびとのこやfacebook https://www.facebook.com/kobitonokoya/
【問い合わせ先】
もあなキッズ自然楽校 事務局(平日 9:00〜18:00)
TEL:045-342-8389
メール:info@moanakids.org
2021年9月1日
急に涼しくなって9月がスタート!
季節の変化も感じつつ、お散歩に出発です☺
お散歩先では、、、ミミズを発見!!
おそるおそる。
草でつついてみたり。指でつまもうとしてみたり。
急に動き出してびっくりな子も😲
みんな揃って興味深々です。
1人がごろ〜ん
すると、、、
つぎつぎ増えていき、、、
みんなでごろ〜ん!!!
気持ちのよい風が吹く、曇り空。
子どもたちにとって過ごしやすい気候だったようです。
そんな姿も見ていてとっても気持ちがいい!
明日はなにして遊ぼうかな〜(^^♪
2021年8月25日
思い返すと久しぶりの晴れ模様☀
今日もお散歩に出かけます。
1人が岩を登りはじめると…
みんなでロッククライミング状態に☺
よいしょよいしょ
お互いを見よう見まねで登ってみる子どもたち。
どんな景色がみえたかな?
大人が一から教えなくても
遊び方を知っている子どもたち。
そんなたくましい姿が溢れる日常をとても愛おしく感じます。
明日は何をして遊ぼうかな(^^♪
2021年8月23日
今日は曇り空の中、おさんぽへ
最近子どもたちの間で大人気の砂山!!
お尻すべりをしてみたり。
勢いよく上り下りをしてみたり。
おうちにも変身します✨
「たたたた〜」
何度も何度も繰り返す☺
「やま、しよ〜」
「すなのくつ〜」に大変身!!
砂が落ちればもう一回!
誰が声をかけるでもなく。教えるでもなく。
なんだか見ているこちらまで気持ちのいい遊び方。
子どもたちの姿に感心する毎日です。
次はどんな遊びに出会えるかな〜(^^♪
2021年8月20日
残暑をじりじりと感じる1日🌞
そんな日も、こびとのみんなはパワー全開!!
よいしょ、よいしょ
斜面をみんなで、のぼりおり〜
何度も繰り返す子どもたち。
お友だちの様子を見て、真似してみる。
ごろ〜ん。
まわりに広がる環境から。
一緒に過ごすお友だちから。
たくさんの刺激を受けて、日々大きくなっていく子どもたち。
明日は何して遊ぼうかな〜(^^♪
2021年8月12日
夕方、ひさびさの雨さんぽへ☔
カッパを着て出発です!!
ちょろちょろ〜
水が流れているのを発見したこびとたち。
まずは手を洗ってみる。
ゾロゾロみんな集まって。
次に、顔も洗ってみる。
最後に頭からダイブ!
「シャンプー、ごしごし〜」
雨水がシャワーに大変身したようです☺
となりでは、消えるお絵描き〜。
遊び方の幅の広さに思わず感心しました。
豊かですね〜✨
子どもたちの姿から、
雨ならではの楽しみ方をたくさん発見した1日。
次は何をして遊ぼうかな〜(^^♪
2021年8月11日
じめじめ暑い日が続く7月。
負けずにお散歩にしゅっぱ〜つ!!!
ぎゅぎゅっと集まって遊ぶ子どもたち。
黙々と遊ぶ子。お店を開く子。お友だちの遊びをじっと見つめる子。
ごろり〜ん!!
ちょっとひとやすみ。
「あつ〜い」
「あついね〜」
2人で地面をぺたぺた。夏の大発見🌞
お友だち同士のやり取りも少しずつ増えている今日この頃。
明日はどんな姿に出会えるかな(^^♪
2021年8月5日
今日もとってもいい天気☀
早速お散歩に出発です!
道端に見つけたホースをまたぎながら歩いてみる。
気づけばみんなで一列に!
セミの抜け殻がとりたい!!!
おやおや?
こちらは木の実研究所!?
「われないね〜」
「コツコツってするとわれるんだよ〜」
「どこからきたのかな?」
「うえからコロコロ〜ってくるんだよ」
なんでも知ってるこびとたち☺
日々の遊びからたくさんの発見を吸収しているようです。
明日は何を探しにいこうかな〜(^^♪
2021年8月4日
「今日のおそらはどんなおそら〜?」
「えっとねー、ぴかぴかのはれだよ!」
そんなやり取りから始まるこびとの1日🍃
大人が捕まえたセミを凝視👀
興味津々な様子。。。
地面に空いた穴に砂を詰めてみる。
どうやらセミが生まれた穴のようです。
落ちてくるかな〜。
この時期ならではの生き物や自然とたっぷり触れ合う1日✨
次はどんな1日になるかな(^^♪
2021年8月3日
こんにちは☺
日差しの強さと暑さに驚かされる毎日ですね☀
今日は午前と午後に分けて短時間ずつお散歩に出ました!
石をみんなで入れてみる。
どんな音がするかな?
帰ってくると、、、すぐさまごろ〜ん。
たんぽぽの綿毛も発見!
「ふ〜〜〜〜〜」
明日も暑いのでしょうか、、
水分補給に気をつけて、明日も遊ぼうね(^^♪
2021年7月30日
いよいよ7月もあと1日・・・
セミの鳴き声がうんと勢いを増していますね
そんな今日は
久しぶりに遊びに出かけた神社でダンゴムシ探しが大盛り上がり
ここでも
ここでも
あちらでも・・・
おや、こちらでは・・・
松ぼっくりが綺麗に整列していた〜
何をイメージしているのかなぁ
本人の頭の中を覗き込みたい!
そんな事を感じる瞬間でした♪
2021年7月26日
今日もおなじみの散歩先に行きました!
とても気持ちのいい風が通るお散歩スポットです☺
「いらっしゃいませ〜アイスクリームで〜す!」
こちらでは素敵なお店が開店したようです🍧
とても真剣に遊びこむ背中。
先生、お店屋さん、何にでもなれます☺
そのとなりではお友だちの靴下を…履きやすいように伸ばしてくれていました。
砂山から勢いよくダッシュ!
風や砂の感触を味わいながら、何度も2人で繰り返していました。
セミの抜け殻もみ〜つけた!!
遊びの中にも季節を感じる1日でした。
夏だからこその楽しみ方、明日も探しに行こう(^^♪
2021年7月24日
今日はどんな世界が広がっているのか。
いざ、お散歩に出発です!
魚はいるかな??
路地歩き。
自分の足で歩くといつもと違って見えるのでしょうか。
ずりずりずり…
坂があるとついついやりたくなるお尻すべり
「タイつるんだ!」
先が曲がった枝は釣りざおに変身🎣
「さんかく〜」
たくさん作って、たくさん繋げて。
こちらではお買い物
何を購入していたのでしょう☺
子どもたちの遊びが広がる世界はおもしろい!
いつもたくさんの気づきをもらっています。
次はどんな世界が広がっていくかな(^^♪
2021年7月20日
今日もみんなでお散歩へ出発です♪
「まてまて〜」
1人が転がると。。。
徐々に増えていき、みんなでごろ〜ん
「あったか〜い」
こちらは穴にすっぽり。
お風呂かな?おうちかな?
「はいどうぞ!!」
子どもたち同士の関係性の深まりも感じつつ、
ゆったりとした時間が流れる1日になりました。
明日はどんな1日になるのかな(^^♪
2021年7月19日
毎日暑い日が続きますね🌞
今日も子どもたちは暑さに負けず散歩へ出かけていきます!
そんな中、元気にたくさん遊ぶためには水分補給が欠かせません。
みんなで日陰に腰を下ろして休憩です🍵
見つけた枝で砂をじっくり掘り返す。
自分はギリギリ濡れない場所で…
夕方スタッフがウクレレを演奏すると…
子どもたちも興味津々。
日々の姿に、大人子ども関係なく刺激を受ける毎日です。
次はどんなことに出会えるかな(^^♪
2020年7月17日
梅雨明けしたのでしょうか。
散歩中セミたちの大合唱が聞こえてきました🌞
セミの抜け殻をはっけん!!
なんだこれ…恐る恐る触ってみる
「ひかげ〜ひなた〜」
温度差を感じながら、夏を味わっています😊
波打ち際まで近づいてみました🌊
ダッシュ!!!
波から逃げろ〜
「そろそろ帰ろうか〜」
振り返るとまだまだ遊びたそうな2人の背中。
夏をたくさん味わう一日になりました✨
次は何して過ごそうかな(^^♪
2021年7月13日
段々と暑くなってきました☀
そんな中今日も元気いっぱいの子どもたち
ばけばけ…ばああああああ!!!
次はどこに隠れようかな〜♬
よいしょっと
なかなか難しい…
すべり台は大渋滞!!
子どもたち同士でいい塩梅を見つけているようです。
びょ〜〜〜ん
たくましい腕力!
ブランコに座りたい子。押してみたい子。
いろいろな楽しみ方があるようです。
明日はどんな一日になるかな〜(^^♪
2021年7月9日
今日もお散歩に出発です!!
大きな水たまりを発見👀
みんな大盛り上がりです💦
びちょびちょ!!
こちらは牛乳パック片手に水たまりへ
あそび方はそれぞれ♪
とっても面白い水たまりDAY!!
雨が降ったあとのお楽しみですね✨
次は何して遊ぼうかな〜(^^♪
2021年7月6日
今日は何して遊ぼうか・・・
ぎゅぎゅっとみんなで遊びました。
こちらではじっくり腰を据えて。
なんだ?なんだ?
梅干し作りもしました!
おいしくな〜れ☺
今日は曇り空でしたが、
子どもたちの表情はいきいきとしていました!
次はどんな姿と出会えるかな(^^♪
2021月7月5日
お久しぶりです(*^-^*)
毎日お散歩日和なこびとたち。
こんなところに松ぼっくり!
とれないね〜
ブランコぶら〜ん
ブランコの下に魅力的な水たまりを発見!
よいしょよいしょ
タイヤを見つけてみんなで叩きました。
おかげでみんなの手はまっくろ〜
「みて〜まっくろ〜😊」
散歩は発見の連続ですね!
次は何して遊ぼうかな〜(^^♪
2022年度 入園説明会開催のお知らせ
大磯町にある小規模認可保育園「もあな・こびとのこや」の2022年度入園説明会を実施します。
【日時】2021年10月9日(土) 10:00〜11:00
【場所】もあな・こびとのこや(中郡大磯町大磯1043-1)
入園説明会にはお申し込みが必要です。(申し込み締切:10/7(木))
メールにて下記をお知らせください。
宛先:info@moanakids.org
件名:2022年度こびとのこや入園説明会
1.お子様のお名前(ふりがな)
2.お子様の生年月日(西暦)
3.お電話番号
※話をじっくり聞いていただける環境を整えたいため、
説明会にはお子さまのご同伴はできるだけご遠慮下さい。
※駐車場・駐輪場はございません。
こびとのこやの日頃の様子は、サイトやfacebookをご覧ください
こびとのこやホームページ http://kobitonokoya.com/
こびとのこやfacebook https://www.facebook.com/kobitonokoya/
【問い合わせ先】
もあなキッズ自然楽校 事務局(平日 9:00〜18:00)
TEL:045-342-8389
メール:info@moanakids.org
2021年5月27日 あめさんぽ〜♪
思いやりの心
成長中〜🎵
坂を
ぐんぐん
見つけた水たまりを
バシャバシャ
ぴちゃぴちゃ
大きな水たまりで
存分にあそぶ
歩いてみる
チャレンジもする🎵
冷たくて震えたり
冷たくて泣いたり
あっちに行きたくて泣いて
泣き切って笑って
たくさんの感情を表現して
過ごしています。
体調崩しがちな5月終わり頃
子どもたちは明日も
面白いものを見つけていきま〜す(^^)/
2021年5月21日
この日は水たまりを求めてお散歩に行きました☔
全身に水を浴びて大爆笑!!
水の中でしゃがんでみたり。
少し横になってみたり。
とっても大きい魅力的な水たまりでした☺
足でもパシャパシャ!
こちらでは桑の実を発見!
熟した黒い実を探してみたり。赤い実も味見していましたよ。
桑の木に頭を突っ込んで夢中で食べていたからでしょうか。
髪の毛に美味しそうな飾りが。
まるで桑の実アクセサリー✨
雨だからこそ出会えるものの代表である「水たまり」
とっても魅力的な遊び場ですね。
また雨が降った日に行ってみよう(^^♪
2021年5月18日
いつものようにお散歩へ!
いつもの路地。
「みて〜」
いい匂いを発見!
いつもの道。
「おーい」
遠くにいるおともだちの声が聞こえるなんて
なんだか不思議だねぇ(^^)
どうしてもクルミを食べたい!!!
埋まってみた自分で大爆笑(*'▽')
こっちでは真似して埋まってみたり。
【いつも】の場所でも
毎日いろんな姿に出会えます。
次はどんなみんなに会えるかな〜(^^♪
2021年5月17日
傘をさしてお散歩へ?!
とってもお似合いです☺🍃
地面からちょっぴり出ている石が気になるのかな?
なんだか森の精霊の様です✨
ご近所の方のあたたかい一言から、おいしい実をみんなでパクッ。
「いないいない〜」
「ばあ!!!」
豆(に似た植物)を見つけて夢中でむきむき。
こちらでは、枝を枝で釣ってみたようです。
自然の中で見つけたものは
子どもたちの遊びの力でいろいろな姿に。
そんな遊びの世界をこれからも一緒に楽しんでいきたいです。
次は何をして遊ぼうかな〜(^^♪
2021年5月14日
お散歩に出かけてみると、とっても暑い日でした🌞
なんだか楽しそうな歩き方(^^)
メダカさんこんにちは〜
「なんのおと??」
どうやら地面の下から水が流れる音が聞こえたようです。
桑の実み〜つけた!
モグモグ食べては、「おいしいねぇ〜」
いつの間にか帽子がはっぱ色🍂
それぞれが目の前のことに夢中な子どもたちでした。
明日はなにをしようかな〜(^^♪
2021年5月12日
段々暑さが増してきましたが、今日も元気にお散歩に出かけました!
「ぱたぱたぱた〜」
こちらではお店屋さんをひらいているようです。
「いらっしゃいませ〜」
その横でベンチに隠れて、いないいないばあっ!!
「いてて」
裸足で歩いてみるとまるで足つぼマッサージ👣
「ばあっ!」
散歩では毎日子どもたちのいろいろな表情に出会えます!
次はどんな表情に出会えるのかな〜(^^♪
2021年5月8日
今日も朝から元気いっぱいです🌞
綺麗な青空の下へ、みんなでお散歩に出かけました👫
「あった〜」
いつもより波打ち際へ。
靴のまま、チャプン!
それを見ている2人の表情。
何とも言えない顔でした(’・o・`)
砂をかけてみたり。
お、いい考え!
チャレンジもしてみました!
寄り添う背中。なんだか羨ましかったです!
いつもより近くで波の音を聴いて、砂の感触を確かめて、
環境からも、一人ひとりの姿からも、たくさんの発見があった1日でした🌹
週明けは何が発見できるかな〜(^^♪
2021年5月7日
今日の午前中は二手に分かれて過ごしました!
パズルを黙々と。。。
すみっこでちょっとひと休み。
机の上がにぎやかですね😊
お顔をサンドイッチ!!
上を向いてみると、空に鯉のぼりが泳いでいました🎏
みんなで砂遊び
どどーん!
おたまを使って器用にボール運び
いちごみーつけた!
2021年5月6日
ゴールデンウイーク明け
久しぶりにみんなでお散歩です♪
砂の上でごろ〜ん
お布団をかけかけ
2人の世界。何をしているのでしょうか
シャボン玉まてまて〜
昨日5月5日はこどもの日🎏
WiLLDさんが鯉のぼりをイメージしたお昼ご飯を作って下さいました。
みんなモリモリ食べていました😊
久々にこびとのみんなと会うことができて、とても嬉しい1日でした。
明日は何して遊ぼうかな(^^♪
2021年5月1日
今日から5月の始まりです!
本日も子どもたちの様子を覗いてみましょう👀
朝から元気いっぱい出発進行〜!!
じゃじゃーん!
こっちではお皿を並べているのでしょうか。
こちらではパズルかな。
バギーに乗ってお散歩へ。いざ出発です🌷
段差を上り下り。
同じ道を歩いていても、それぞれの子どもたちの色が出ます。
なんだかワクワクする道を発見。
木陰の道は気持ちのいい風が吹き抜けていました!
両手にたくさんみいつけた〜!!
おやつには、おにぎりをみんなでにぎにぎして食べました🍙
みんなモリモリたくさんおかわり!
たくさん食べて、たくさん遊んで
少人数でのんびり過ごした1日でした(^^♪
またゴールデンウイーク明けに会えるのを楽しみにしております。
2021年4月30日
おひさまサンサン🌞今日も太陽の下へお散歩に出発です!
あれあれ?こんなところにキノコを発見。
こちらも何かを発見👉
靴下が海の砂でパンパン!
真剣そのものな姿はまるで職人のような佇まい、、、
キラキラ光る海を見ているのでしょうか?
それとも仲間の姿を見ているのかな?
どんな景色が映っているのでしょう😊
ボールを椅子代わりに、ちょっとひと休み。
とてもいいお天気の中、のんびりとそれぞれの遊びを楽しんだ子どもたちでした。
5月はどんな姿が見れるのでしょうか。楽しみです(^^♪
2021年4月28日
けんかをするほど仲がいいとはこのこと!…というお二人。
公園の脇に茂るツツジも、みんなにとっては格好の遊び場♪
くぐるくぐる…
みんなでおやつタイム♪
おかわり止まらず…
がしっと掴まり、しばらく粘る方
こ〜んな傾斜もお手の物。
これからの成長が楽しみだなぁ。
降りるのは怖くって、涙溢れちゃったけどね。
2021年4月27日
「おはよう」と声を掛けて下さる近所の方の温もりに包まれる、いつもの路地
今日の浜では、こ〜んなちょっとした傾斜がみんなの遊び場に。
大きい子は余裕顔で駆け下り、小さい子はおしりをつけて、ずりずりずり…
おや、こちらでは…?
お友達のごはん(砂)が欲しくて手を伸ばしたら、「だめ!」と怒られてそのまま押し合いのバトルに。
うわーーーっと大泣きしたSさん、そのまま砂に突っ伏して、ふて寝してしまいました♡
「だめ」と言った子は、心配げに相手をうかがっていますよ。
それにしても、すごい体制…
兄弟げんかのように、思い切り気持ちをぶつけ合えるのも、仲間がいてこそ。
ゆったり見守っていきたいです。
2021年4月26日(月) すっぱ〜い&み〜つけた
きょうも
しゅっぱ〜つ🎵
頂いた日向夏を
「つっぱ〜い(すっぱ〜い)♡」
と言いながら、いくつも食べます。
明日も食べようかな〜?
みつけた!
くぐる〜
くぐる〜 くぐる〜
(何かを)みつけた🎵
朝の一コマ
4月下旬に入りました。
新しい環境の中、
泣いて、笑って、怒って、
それぞれが 自分の感情を出しています。
気持ちを出せる環境になっていることに感謝します。
大人も心が一瞬一瞬動き、お互いの気持ちを伝えあい成長中。
4月の経験を生かして、
GW明けも?!
沢山の感情に、出逢い、刺激をし合い
こどももおとなも「ゆっくりと」大きくなりたいな〜☺
2021年4月15日 はっけん!
今日も散歩へレッツゴー!!
何が見えたのかな??
バス🚌を発見!
石の隙間に動くダンゴムシも発見👀
トコトコ歩いて...
ばあ!!
ぴとっ。
のびのびごろ〜ん
ポカポカ陽気、とても気持ちのいい一日でした🌞
明日は何して遊ぼうかな〜(^^♪
2021年4月14日 みっけ。
室内にも毎日いろいろな遊びが広がっています✨
手前ではまぜまぜ〜、奥ではぎゅっぎゅ〜
慣らし保育の子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れ始め、
自分から遊びを見つける姿が見られます😊
雨上がりのお外にいざ出発!!
ニコニコ(*'▽') 何を見ているのかな?
ぎゅっと無言で抱き合う?二人。とってもかわいかったです♡
泥んこの手でグー👍
さがす・みつける・のぼる
今日もたくさん遊びました!
給食を食べる姿はみんな真剣そのものですね🍴
明日は何して遊ぼうかな〜(^^♪
2021年4月9日 じっくり&ごろ〜ん♪
しゅっぱ〜つ!
(横向きでごめんなさい)
お馴染みになりつつある?
路地裏で、駆けっこ〜🎵
一人が走れば、一人が走る
来たりいったり〜
つまんで
おとして
またつまんで
2人の世界に寄り添う大人も混ぜてもらいます
手前のあそび
奥のあそび
黙々と〜🎵
あそぶ
ぽかぽか
気持ち良くて
思わず
ごろ〜ん
2021年4月7日
海へ。
天気が良くて、いい気持ち♪
あまりの心地よさにウトウト…
2021年4月6日(火)
おのおので
しゅぱ〜つ(^^)/
「みつけたよ〜」
てくてく
どこいく?
言葉ではない、空気が そう
いっているみたいに感じる
2人で探検🎵?
おのおの
歩く、
さて 何人いるでしょうか??
8人!
見つけられるかな?
こちらは、
風に吹かれてみたり
砂に棒をさしてみたり
今日の
一コマ
黙々と食べるこどもたち🎵
明日は、どんなものに出逢えるかな〜🎵
2021年4月3日 のんびり〜🎵
しゅっぱ〜つ🌸
浜で見つけた〜
探検〜♪?
探索〜♫?
靴に入った砂をだす〜
結構 たまったね!
次は何をためてみようかな〜(^^♪
ステキな週末を🌷
2021年4月2日 み〜つけた!?
しゅぱ〜つ♪
「ねぇ ねぇ ここに いるよ〜」
みどりいろのもの 見えますか?
“あぶらむし”
今日で 2日目の子はカートに乗って
ふと思い出したかのように泣くことも!
興味のあるものを見つけたときは、指さして
「〇〇あったよ〜」
泣いている様子が気になる子も。
そっと そばにいる。
各々 出かける?
ぬぐ
そして、自分の靴は自分で持っていく〜♪
ここで 腰をおろし
それぞれの世界へ〜(*^-^*)
さらに それぞれの世界へ入り込む?
一人一人が夢中になっているときほど、
大人は声をかけないで
そっと その世界をみる〜
友達がしていることに興味を持ち
一緒にやってみようとする!
くつを
ぬいでみる〜(靴下はぬがない。いつ脱ぐようになるのか待ちどうし〜)
こちらは〜
テントウムシ2匹をひっくり返してみる
ひっくり返った姿を見て わらう〜
「こんにちは〜 めだかしゃ〜ん」
いろんなものを みつけています
行きは泣いていた子は帰りはあるいて みんなとメダカの観察?!
明日はどんなものをみつけるかな〜♪
2021年4月1日 はじまり〜♪
2021年度はじまり〜♪
しゅっぱ〜つ♪
何かを見つけて〜
指をさす
見る
てくてく〜
さらに てくてく〜♪
そして さらに てくてく とことこ〜
よじのぼる〜
青いリュックDくんはピンク帽子のMちゃんが気になるようで、、、
そばにいます♡
声はかけない・そばにはいる・ちらちらみる・追う
いろ〜んな気持ちが芽生えている様子がうかがえます
帰りも
てくてく
とことこ
明日から
どんな旅がはじまるかな〜?♪
3月31日
見覚えのあるあの赤い箱が、こびとの新しいポストになりました♪
今日で今年度の保育を無事に終えました。
みんなおめでとう!
そして、ありがとう!
3月30日
新園2日目!
夜の帳が下りた後の新園もノスタルジックな雰囲気が漂い素敵です♪
3月29日
こびとのこやがリニューアルしました。大磯町のみなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
3月26日
今日の日中は暑いくらいの陽気となりましたね。
道中で1枚、2枚と脱ぎ捨てて、御嶽神社に着く頃にはすっかり薄着のみんな。
思い思いの場所で、の〜んびり過ごしてきました。
おやつの夏ミカンを剥くのに真剣!?はたまた、ほろ苦さに耐えての無言?!笑
2015年度の開園からお世話になった現在の園舎での保育は今日で終了です。
来週からは、新園舎に移っての保育が始まりますよ!
新しいお部屋に足を踏み入れて、みんながどんな反応をするのか楽しみです。
3月25日
散歩前の風景。
あっ!
咲いた♪
冬に植えたチューリップの球根が綺麗に開花!
咲いた咲いたー♪
新しい春がもう来てますね♪
3月24日
今日は雄大な富士山を背景に、照ヶ崎海岸での〜んびり過ごしてきましたよ♪
石遊びに興じるみんなの笑顔が弾ける午前のひと時となりました。
照ヶ崎海岸の石は、こびとたちにとって”パワーストーン”なのかもね!
3月23日
今日は林を抜けて、釜口古墳へ。
先日の暴風雨に耐えた桜が、みんなを待っていてくれましたよ。
道端や原っぱに咲き誇る春の野の花たちも、みんなのことを呼び止めます。
「ママのおみやげにする〜♪」Dちゃんはタンポポがお気に入り!
ピンク色の似合う男子JJは、カタバミの花に呼ばれた模様。
「さがそ〜!」と手をかざしながら探検するYちゃんが探すのはテントウムシ。
お天道様に向かって細い草をよじ登っては飛び立っていくテントウムシの姿を
何度も見ることができましたよ!
ポカポカ陽気の下で海を臨みながら、の〜んびり過ごせる春の原っぱって気持ちいいね!!
ルンルン♪
3月22日
北浜で、せっせせっせと野良仕事に忙しそうな姉こびとたち!
2人が運んでいるのは、葉っぱが見事なハマダイコン。
浜の隅に茂っているのを引っこ抜いてみたら、細身ながらも大根が出てきましたよ。
夏場には、さや豆のように種がたわわに実って、みんなのおままごと材料になります。
Hzちゃんは、さっそくダイコンご飯を作って赤ちゃん(ボール)に食べさせてあげます。
Nちゃんは、自分のお庭エリアに穴を掘って、、、
植え付け!
おうちでやってる家庭菜園が遊びにも生かされてるんですね。
そのNちゃんのお庭近くで砂遊びをしていたYくん。
ふと、そばに埋めてあったハマダイコンの方へ向きを変えると、
♪は〜たけ〜、は〜たけ〜
と鼻歌まじりに、ダイコンの根元に砂をかけてあげていたのでした。
なかなか様になってるじゃないか!笑
3月19日
今日の散歩は春の陽気に誘われてのらーりくらーり照ヶ崎海岸へ♪
なぜか落ちていたカブを見つけて、お料理し始めてみたり。
(ちなみに今日のメニューは「カブカレー」!)
ウニの殻をすりつぶしてお薬にして
痛めた(つもりの)スタッフの足の治療をしてみたり。
(無事に処置を終えて満面の笑みの女医さん!)
はたまた器用に積み上げる細かい作業に没頭してみたり。
(小石をつまむ指と集中し過ぎるあまり突き出しちゃった唇がたまらなく可愛い♡)
それぞれ好きな場所にて、のんびりのーんびり♪
照ヶ崎海岸!いつきてものんびりし過ぎちゃういい遊び場です♪
3月18日
今日の山部。
Dちゃんを筆頭に登り進む先には、、、
布袋さん!
すっかりご無沙汰しておりましたが、変わらず穏やかな笑顔でみんなを迎えてくれました。
さっそく、「登りたい!」とRくん。布袋さんの右脇からおじゃましまーす。
久々のご対面となった布袋さんの鼻を愛おしそうにナデナデするHzちゃん。
大きい子たちに触発されて、今日はYくんも挑戦してみましたよ。
できた!!
やる気は十分あるけれど、まだ手足の長さが足りない最年少Sちゃんは根っこの階段から。
布袋さんの頭上は陽も当たって、居心地がいいようです♪
のんびりと虫の観察を楽しむDちゃん。
「ダンゴムシがいるー!」って教えてくれました。
すぐそばの木の根元では、Nちゃん診療所が開かれていました。
満面の笑みで、手やらお腹やらをグイグイ診察してくれるNちゃん先生。笑
自らハンドルを握り、患者さんを送ります。
布袋さんの周りでゆったりまったり過ごさせてもらった帰り道は、下り坂をズリズリ尻滑ってあっという間!
下りてきた辺りの草むらは、ツルニチニチソウの可憐な紫色で覆われていましたよ。
春ですね〜♪
3月17日
こんにちは!WiLLD大磯給食室のまなみです。
連日、春の陽気ですね♪ 華やかな春の花を見かけるようになってたくさんのエネルギーをもらっています!
植物たちに負けないくらいこびとさんたちは今日も元気でした☺
今日の給食は豆腐のミートローフ、旬野菜のごま和え、おやつはきのこパスタでした。
豆腐のミートローフはいつも大人気です!
**************************************************
散歩帰りに、ご近所の道具屋さんで保存瓶を買って
みんなでせっせと運搬中。
JJは、領収書を持つ!という大事なお役目を進んで志願。右手に握られている紙見えますか(笑)?
午後は久しぶりにクッキングをしました♪
兄姉こびとたちが、真剣な眼差しで切った夏みかんを
勇んで買ってきた保存瓶の中に小こびと達が投入♪
簡単に作れちゃう酵素シロップ!
飲み頃は二週間後くらいかな?
美味しくにな〜れ♪
3月16日(おにぎり遠足)
今朝、珍しくほぼ同時に登園した兄さん姉さんたち。
それぞれ手にした包みや袋をリュックにしまおうとしているのですが、開けたくて開けたくてウズウズウズ…。
なんたって今日は、楽しみにしていた"おにぎり遠足"の日!
部屋に入るなり包みを解いて弁当箱を開けていたRくん。ご自慢のおにぎりをみんなに見せたくて仕方がなかったようです。笑
それぞれにおにぎりを背負って、いざ目的地の高田公園へ!
今日の遠足はスタッフもほぼ総勢で参加して、普段みんなが道々どんな風に過ごしているのかを一緒に体験することができました。
みんなのおうち、見えるかな?
いつもは体力のある大きい子をメインに通る林道迂回ルートですが、今日は皆で一緒に進んで公園へ。
着いたらいよいよ、おにぎりタイム♪
最年少のSちゃんも、おべんと箱背負ってよく歩きました!カラフルな巻き巻きおにぎり、さぞかし美味しかったことでしょう〜!
朝、お母さんがおにぎりを作る側からつまみ食いをしていたというYくん。笑 それでもしっかりお腹すいて、早々と完食!
包みを開いてみたら、おにぎりに大好きなアンパンマンが散りばめられていて、ますますテンション上がっちゃったYちゃん♪
Hzちゃんは、お気に入りの弁当箱に大好きな梅干し入りのおにぎりを詰めてもらったんだって!
ご自慢の乗り物おにぎりにかぶりつくRくん。真っ先に食べていたのは、救急車の赤いライン部分でした。笑
Nちゃんの弁当箱には、いろんな具材のおにぎりが詰まっていましたよ。次はどれにしようかな〜?と迷いながら食べてるうち、見事に空っぽになっちゃいました。笑
たらこおにぎりが好きなJJ。今日は特別にシャケやウィンナーのも入ってて、一つ一つ確認しながら楽しそうに食べていました!
暑いくらいの陽気の下、たくさん歩いて、遊んで、食べた子どもたち。
帰園して午睡の床に着いたら、もちろん爆睡でした〜!笑
みんなで食べると、より美味しい❤
朝早くからご用意くださった保護者の皆さん、ありがとうございました!
3月15日
今日も澄み渡ったいい天気となった大磯町。
別ルートで進んでいた兄姉こびとたちを見つけて、嬉しくて思わず駆け寄っていったおチビこびとたち。
今年度も終盤に差し掛かり、より一層こびとたちの仲間意識が深まってきていて嬉しくなったひと場面でした。
今日も道じゃない道を突き進み(笑)
着いた先は、御嶽神社!
いつ来ても気持ちのよい爽やかな気が流れています。
到着するなり「工事現場始めよう!」とはりきる兄こびとたち。
以前やった遊びが楽しすぎて「御嶽神社=工事現場ごっこ」のイメージがあるようで、今日も大盛り上がりで楽しんでいましたよ。
姉さんたちは、食材の収穫に夢中。リュウノヒゲをむしり取ってきては、お料理に勤しんでおられました。
椅子でドラムを楽しめたり♪
各所に魅力的な物がある御嶽神社。
お社の裏手にある崖もこびとたちにとっては、恰好の遊び場。
今日は小こびとYちゃん、Dちゃんも果敢に挑戦しておりました。少し前までは眉をひそめて「こわい〜。」と泣いていたのに、逞しくなったもんだ。
Dちゃんも滑り落ちても、泥だらけになっても決して諦める事なく登りきりました!
ここにきてこびとたちの成長の花が次々に花開いてきたなと感じる日々。
心身共に着実に兄姉こびとの階段を駆け上がっていますね♪
3月12日
みんなの今日の散歩おやつは…?
わぁ〜、おっきなイチゴだねぇ!
どれどれ、甘いかな?
ん〜、おいしっ❤
大きくて甘ーいイチゴは、お向かいの理容店さんから頂いた特別おやつ!
イヤイヤ期の子たちも、思わず抵抗を忘れて飛びついちゃいましたよ。笑
散歩から帰ると、今度はお昼ごはんに夢中。
そこへ、給食のなっちゃんが来てくれました。
なっちゃん、今日のごはんも美味しいよ♪
そして、なんと!今日はなっちゃんからもみんなに特別おやつが届けられました!
あっ、おめでとうケーキだ‼
そう、3月のこの時期と言えば、毎年みんなで卒園/進級を祝う『おめでとうの会』を開催するので、イチゴもケーキも、そのお祝いとして届けられたのです。
が、しかし…。今年の開催予定日の明日は荒天の予報が出ており、野外イベントであるため止む無く中止となりました(涙)。
残念がる大人の気持ちとは裏腹に、おみやげのイチゴとケーキを手に手に帰る子どもたちの嬉しそうなこと!
Yくん曰く「ハッピーバースデーだ〜!」って。笑
みんな一緒のお祝いは叶わなかったけれど、明日はそれぞれに家族でゆったりのんびり過ごしてね。
3月11日
照ヶ崎海岸へ出かけてのんびり過ごしていると。
みんなと同じ緑の帽子をかぶったお友だちがぞろぞろとスロープを下りてくるではありませんか!
こびとたちよりちょっと大きい3歳児のお兄さんお姉さんたちが、横浜もあなから磯遊びに来たのでした。
今日は磯遊び日和だったし、きっと楽しく遊んで帰れたことでしょう!
一方、こちらはテトラポッド周辺で遊んでいたこびとの1歳児たち。
歯ブラシを見つけたYくんは、大きな石にあいた穴をひとつひとつ磨くのに夢中。
「けむりが出てる!」と擦るたびに砂ぼこりが立つのを楽しんでいましたよ。
テトラポッドに腹ばいになってひなたぼっこするのはYちゃん。
そこへ、そのテトラポッドに登りたくなったDちゃんが近づいてきました。
どうにかこうにか足を載せようと試みるDちゃんですが、Yちゃんは頑として動きません。
無言のまま、足と足との攻防戦が繰り広げられておりました。笑
そのうちYちゃんの方がスッと立ち上がり、Dちゃんはご所望の場所を得ることができましたよ。
場所を移動したYちゃんは、「見て見て〜!」と新しい技を披露。
テトラポッドの隙間でお腹とお尻を支え、足を浮かせてるの、分かりますか??
その後、Dちゃんも同じ場所で同じことを試みておりました。
無言で迫ってたけど、最初からYちゃんがやってるのと同じことしたかったのね。笑